「今のベイスターズは自分の愛したベイスターズではない」
2001年5月19日タイトルの事は、下の方で嫌っちゅーほど語ってます。
あーもう、この日記を書いたら絶対に今日やるべき事をやる!!
やるったらやるー!のカラスマです。
今の仕事先で大幅な人事があるらしく、それの余波を喰らってクビになったら、絶対昼の仕事につきます。もう絶対。
でも、I間さんは相変わらず可愛い訳で。
さて野球。
広島、高橋建5勝目〜!嬉しい〜。
ディアス12号〜!嬉しい〜。
廣瀬4の4猛打賞〜!悔しい〜。(笑)
いやすごいですね、廣瀬!
一年目の東出のような感じでしょうか。
主力がいないのはチームにとっては大きい痛手ですが、若手にとっては大きなチャンスですからねえ…。
今のベテランもそうだったんだろうねえ…(しみじみ)
さっき、すぽるとでもやってたのです、横浜の中継ぎ陣の登板回数。
なんですかあれは!(38試合中21前後登板)
あきらかな登板過多ですよ!
巨人の三浦や条辺もたいがいですが。
そういや、試合見る度に出てるもんなあ…。>竹下・木塚・中野渡
勝ち試合でも負け試合でも競った試合でも、同じ顔ぶれが投げてます。
あれは「勝利の方程式」ではなく「投手起用の方程式」です。
この調子でシーズン超えられるのか。
心配ですわ…。
さっきまで横浜ファンの友達と話してました。
友達いわく、「今のベイスターズは自分の愛したベイスターズではない」と。
いやーその気持ち、ちょっと分かりますよ。で、私は「だったら横浜ファンやめたらいいじゃん」と返した訳で。
だって、「好きだったベイスターズ」じゃないと感じたなら、それはそれでいいのでは。
自分が好きだった選手が球団を去り、
自分の好きだった野球をしなくなり、
自分の好きだった球団じゃなくなった。
で、いいんじゃないでしょうか。
何十年もそのチームを見守ってきた人には超叱られそうですが、それは個人の自由だし、自分が何故そこの球団のファンになったのかを考えれば、おのずと答えは見えて来るのではないんでしょうか。
私も昔、激強い西武のファンでした。
全てがきちんとした野球。
打つべき人が打ち、守るべき人が守る。
子供心ながら、なんてチームだと思いました。
なかでも、現ヤクルト二軍守備コーチの辻のプレイには、もう腰砕けでした。
アイ ラブ グラブトス!
しかし、選手が去り、監督が代わり、自分の好きだった野球をしなくなりました。
新しく生まれ変わろうとする西武ライオンズに、私はついていけなかったのです。
そして私は西武ファンをやめました。程なく野球からも離れました。
また復活しましたが。(しかも比にならない程濃ゆく)
いや、いいんですよ。
そのチームを愛し、今でこそ馴染めなかったり低迷してて不安になっているけれども、この先も見守っていこうとする人。
同じように、そのチームを愛していたけれど、自分がそのチームを愛すべき理由がなくなって、そのチームを応援するのを止める人。
どっちもいいと思います。
誰も自分に「○○ファン」を強要している訳ではなく、あくまで選ぶのは自分ですし!
ファンを続けるのも自分。
ファンを止めるのも自分。
またファンになりなおすのも自分。
自分なんです。
あーもう、この日記を書いたら絶対に今日やるべき事をやる!!
やるったらやるー!のカラスマです。
今の仕事先で大幅な人事があるらしく、それの余波を喰らってクビになったら、絶対昼の仕事につきます。もう絶対。
でも、I間さんは相変わらず可愛い訳で。
さて野球。
広島、高橋建5勝目〜!嬉しい〜。
ディアス12号〜!嬉しい〜。
廣瀬4の4猛打賞〜!悔しい〜。(笑)
いやすごいですね、廣瀬!
一年目の東出のような感じでしょうか。
主力がいないのはチームにとっては大きい痛手ですが、若手にとっては大きなチャンスですからねえ…。
今のベテランもそうだったんだろうねえ…(しみじみ)
さっき、すぽるとでもやってたのです、横浜の中継ぎ陣の登板回数。
なんですかあれは!(38試合中21前後登板)
あきらかな登板過多ですよ!
巨人の三浦や条辺もたいがいですが。
そういや、試合見る度に出てるもんなあ…。>竹下・木塚・中野渡
勝ち試合でも負け試合でも競った試合でも、同じ顔ぶれが投げてます。
あれは「勝利の方程式」ではなく「投手起用の方程式」です。
この調子でシーズン超えられるのか。
心配ですわ…。
さっきまで横浜ファンの友達と話してました。
友達いわく、「今のベイスターズは自分の愛したベイスターズではない」と。
いやーその気持ち、ちょっと分かりますよ。で、私は「だったら横浜ファンやめたらいいじゃん」と返した訳で。
だって、「好きだったベイスターズ」じゃないと感じたなら、それはそれでいいのでは。
自分が好きだった選手が球団を去り、
自分の好きだった野球をしなくなり、
自分の好きだった球団じゃなくなった。
で、いいんじゃないでしょうか。
何十年もそのチームを見守ってきた人には超叱られそうですが、それは個人の自由だし、自分が何故そこの球団のファンになったのかを考えれば、おのずと答えは見えて来るのではないんでしょうか。
私も昔、激強い西武のファンでした。
全てがきちんとした野球。
打つべき人が打ち、守るべき人が守る。
子供心ながら、なんてチームだと思いました。
なかでも、現ヤクルト二軍守備コーチの辻のプレイには、もう腰砕けでした。
アイ ラブ グラブトス!
しかし、選手が去り、監督が代わり、自分の好きだった野球をしなくなりました。
新しく生まれ変わろうとする西武ライオンズに、私はついていけなかったのです。
そして私は西武ファンをやめました。程なく野球からも離れました。
また復活しましたが。(しかも比にならない程濃ゆく)
いや、いいんですよ。
そのチームを愛し、今でこそ馴染めなかったり低迷してて不安になっているけれども、この先も見守っていこうとする人。
同じように、そのチームを愛していたけれど、自分がそのチームを愛すべき理由がなくなって、そのチームを応援するのを止める人。
どっちもいいと思います。
誰も自分に「○○ファン」を強要している訳ではなく、あくまで選ぶのは自分ですし!
ファンを続けるのも自分。
ファンを止めるのも自分。
またファンになりなおすのも自分。
自分なんです。
コメント